コンサート情報

2023年2月17日(金) 11:30 (11:00開場)


【 浜離宮ランチタイムコンサートvol.223 】
阪田知樹 ピアノリサイタル

  • 託児
  • 完売御礼

セット券(1~3月):9/27(火)、1回券(2月):10/11(火)発売

logo_ah.gif【主催】朝日新聞社/浜離宮朝日ホール 【特別協賛】タカラレーベングループ

出演

阪田知樹(ピアノ)

阪田知樹 ©HIDEKI NAMAI
阪田知樹 ©HIDEKI NAMAI

内容

*******************************

【アンコール曲】

■ ラフマニノフ/阪田知樹編:ここは素晴らしい場所~12の歌より 

本日はご来場くださり誠にありがとうございました。

*******************************

 

澄透巧妙なピアニズムで愉しむ、リストの奥深き世界
 
2016年フランツ・リスト国際ピアノコンクール優勝や、
2021年エリザベート王妃国際音楽コンクール(ピアノ部門)第4位入賞などの経歴を誇り、
国内外で華々しく活躍するピアニストの阪田知樹が登場!
 
4年9ヵ月ぶりとなる今回の浜離宮ランチタイムコンサートでは、
名手・阪田の演奏で改めて聴きたい名作がプログラミングされています。
聴き手の心を惹きつけて離さない、阪田知樹の奥深きピアニズムをお楽しみください。

 
◆ Program ※全プログラムを公開しました!
・J.S.バッハ:パルティータ 第4番 ニ長調 BWV828

シューマン:蝶々 Op.2

ラヴェル:高雅で感傷的なワルツ
・リスト:「愛の夢」より第3番 変イ長調 S.541 R.211
・リスト:ラ・カンパネラ 嬰ト短調 S.141 R.3b (パガニーニによる大練習曲より第3番 )
・リスト:ハンガリー狂詩曲 第15番「ラコッツィ行進曲」 イ短調 S.244 R.106
※都合により内容は変更となる場合がございます。
 

チケット価格

● 1回券:3,000円

● 3公演(1~3月)セット券:7,500円 (1公演あたり2,500円)

【vol.222】2023.1/25(水) 小堀勇介 テノールリサイタル
【vol.223】2023.2/17(金) 阪田知樹 ピアノリサイタル
【vol.224】2023.3/30(木) 田中靖人 サクソフォンリサイタル

※全席指定・税込 
※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。託児サービスをご利用くださいませ。
【託児サービスのご予約】イベント託児・マザーズ:0120-788-222
 
 
【チケット発売日】
・3公演(1~3月)セット券:9月27日(火)10:00
・1回券(2月):10月11日(火)10:00
 

チケット申し込み

朝日ホール・チケットセンター
TEL:03-3267-9990(日・祝除く10:00~18:00)
朝日ホール・チケットセンター
● 3公演セット券(1~3月)のWeb購入はこちら
URL:https://asahihall-ticket.jp/entry?user=csas&act=w23123
● イープラス
URL:https://eplus.jp/sf/detail/2204440011-P0030063P021001?P1=1221
● チケットぴあ
URL:https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventBundleCd=b2227601

公演に関するお問い合わせ

朝日ホール・チケットセンター 03-3267-9990(日・祝除く10:00-18:00)

出演者プロフィール

阪田 知樹(ピアノ)SAKATA Tomoki , Piano

2016年フランツ・リスト国際ピアノコンクール(ハンガリー・ブダペスト)第1位、6つの特別賞。2021年エリザベート王妃国際音楽コンクールピアノ部門第4位入賞。
第14回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールにて弱冠19歳で最年少入賞。
ピティナ・ピアノコンペティション特級グランプリ、聴衆賞等5つの特別賞、クリーヴランド国際ピアノコンクールにてモーツァルト演奏における特別賞、キッシンジャー国際ピアノオリンピックではベートーヴェンの演奏を評価され、日本人初となる第1位及び聴衆賞。
国内はもとより、世界各地20カ国で演奏を重ね、国際音楽祭への出演多数。クレムリン音楽祭では、オール・リスト・プログラムによるリサイタルをニコライ・ペトロフ氏が「世界一のリスト」と絶賛。
2015年CDデビュー、2020年3月、世界初録音を含む意欲的な編曲作品アルバムをリリース。内外でのテレビ・ラジオ等メディア出演も多い。
東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校、及び同大学を経て、ハノーファー音楽演劇大学にて学士、修士首席修了、現在同大学院ソリスト課程に在籍。世界的ピアニストを輩出し続ける「コモ湖国際ピアノアカデミー」の最年少生徒として認められて以来、イタリアでも研鑽を積む。パウル・バドゥラ=スコダ氏に10年に亘り師事。
2017年横浜文化賞文化・芸術奨励賞受賞。