>> P.11
宮川春菜classicalguitarconcerttour2025“Progress”パガニーニ:「24のカプリース」より第24番ジュリアーニ:英雄ソナタヴィラ=ロボス:「12のエチュード」より第7番リスト:ハンガリー狂詩曲第2番ほか¥3,500(当日¥4,000)問日本アーティストチケットセンター03-5305-4545浜離宮ランチタイムコンサートvol.250堀米ゆず子ヴァイオリン・リサイタル共演:加藤洋之(ピアノ)、金子平(クラリネット)ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第5番「春」イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第5番バルトーク:コントラスツほか1回券¥3,000ランチタイム(4~6月)3公演セット券¥8,0001回券:2/22(土)発売福間洸太朗ピアノ・リサイタル~アルベニス:イベリア全曲~一般¥5,000U30¥2,0006火・休13:3020火11:3029木19:006月14土18:00J.S.BACHブランデンブルク協奏曲全6曲演奏会出演:チェンバーオーケストラバッハ〔井戸田善之(指揮)、田淵彩華、中田智美(ヴァイオリン)、安藤裕子(ヴィオラ)、中田鉄平(チェロ)、梅村祐子(チェンバロ)、吉岡次郎、井戸田知恵(フルート)、阿部麿(ホルン)、阿部一樹(トランペット)ほか〕¥4,000(当日¥4,500)3/14(金)発売問チェンバーオーケストラバッハC.O.Bach@hotmail.com18水11:3021土14:0029日14:00浜離宮ランチタイムコンサートvol.251彌勒忠史(カウンターテナー)&志野文音(ギター)山田耕筰:赤とんぼ滝廉太郎:荒城の月武満徹:小さな空、めぐり逢いほか1回券¥3,0001回券:3/15(土)発売ランチタイム(4~6月)3公演セット券¥8,000藤原道山(尺八)25thAnniversaryConcert「邂」共演:Keiko(ピアノ)¥6,000問ディーオー03-6206-0852※詳細はP8をご覧ください。3/29(土)発売-SHINKA-<進化×深化×新化>vol.3田部京子ピアノ・リサイタル共演:辻本玲(チェロ)モーツァルト:ピアノ・ソナタ第9(8)番K.310シューベルト:アルペジオーネ・ソナタシューベルト:ピアノ・ソナタ第16番¥5,300問サンライズプロモーション東京0570-00-3337※チケットはすべて全席指定(5/5を除く)・税込み。※本誌に掲載されている公演は、2025年1月末日の情報となります。今後の状況により公演内容が変更となる場合がございます。公演の最新情報は公式サイトをご確認いただくか、朝日ホール・チケットセンターまでお問い合わせください。Tel.03-3267-9990(日・祝除く10:00〜18:00)託児のご案内10〜11ページに記載の公演は、就学前のお子様のご入場をお断りしております。託児サービスをご利用ください。(5/5は託児サービスがございません)イベント託児・マザーズTel.0120-788-222(要予約)出演者からのメッセージ堀米ゆず子(5月20日)素晴らしい響きの浜離宮朝日ホールでのお昼のひとときを、今回はモーツァルト、ベートーヴェンの「春」、そしてイザイの無伴奏ソナタ5番とバルトークの「コントラスツ」とい©Samonう、どれも“春”を表わすような希望に満ちたプログラムを組みました。バルトークは逝去80年後に当たります。イザイ、ベルギーという私にも重要な関わりのある生活地点からの音楽も含めて、春を楽しんで頂ければ嬉しいです。会場でお待ちしております。2025年2月ブリュッセルにて田部京子(6月29日)シリーズ第3回は、旅先のパリで書かれた青年モーツァルトの不穏な心情が映し出されたイ短調のピアノ・ソナタで幕開けです。続くシューベルトのアルペジオーネ・ソナタでは、共演者としてその音楽性とテクニックに深い感銘を受けたチェリスト、辻本玲さんをお迎えします。儚くも優しく美しいこの作品を辻本さんが奏でるチェロと寄り添うピアノでお届けします。福間洸太朗(5月29日)スペイン音楽史最高峰に聳え立つ「イベリア」は、様々な街、地域が色彩豊かに描写され、憂いのこもった歌や躍動感ある踊りのリズムが心を惹きつけて離しません。私は20代前半で虜になり無我夢中に勉強し25歳で全曲録音しました。昨年、アルベニスの生地カンプロドンと没地カンボ・レ・バンでイベリア全曲を演奏し、その時の思いを胸に、私の大好きな浜離宮朝日ホールで全曲演奏できますことを心より嬉しく思います!ugaChiba©hSそして後半は、シューベルト晩年の長大なピアノ・ソナタにも通じる4楽章形式として完成され、彼のピアノ・ソナタとして初めて出版された傑作、ピアノ・ソナタ第16番に刻まれたシューベルトの魂に近づきたいと思います。イ短調で紡ぐ<シューベルティアーデ>のひとときをお楽しみいただけますように……otuMarik©A11