予習におすすめ!CDのご紹介
チェンバロフェスで演奏するプログラムの予習になるCDをご紹介します。
テーマ1「演奏家を聴く」
「芸術監督・曽根麻矢子さんのバッハ・アルバムと、バロック・アルバム。上尾直毅さん、渡邊順生さん、植山けいさん、そしてゲストの藤木大地さんのアルバムをご紹介。どれもアーティストの魅力たっぷり。ぜひともお聴き頂きたいCDです。」(タワーレコード渋谷店 松下)
上尾直毅
『静寂の語らい~C.P.E. バッハ: 作品集』
(WAONCD-260)
渡邊順生
フレスコバルディ/フローベルガー:チェンバロ作品集
(ALCD-1159)
チェンバロとピアノの狭間で ~タンゲンテンフリューゲルで弾く18世紀の鍵盤音楽~
(ALCD-1168)
J.S.バッハ:ラウテンクラヴィーアのための音楽
(ALCD-1128)

植山けい
J.S. バッハ:6つのパルティータ
BWV825-830
(KKC-052)

藤木大地
「死んだ男の残したものは」
(KKC-052)
テーマ2「before BACH~バッハ以前のチェンバロ曲」
「フローベルガー、フレスコバルディなどJ.S.バッハ以前の作曲家、フィッシャー、クープラン、スカルラッティなど同年代の作曲家の作品を取り上げました。名手アンドレアス・シュタイアー、トン・コープマン幻の名盤、そして曽根の恩師スコット・ロスの名盤も。」(タワーレコード渋谷店 松下)
中野振一郎
18世紀ドイツの「組曲」集
(WAKA-4114)
17世紀ドイツ・バロックの鍵盤音楽
(WAKA-4126)
グスタフ・レオンハルト
フローベルガー:チェンバロ作品集
(88697568392)

アンドレアス・シュタイアー
メランコリックなドイツ&
フランスバロック鍵盤作品集
(HMC-902143)
スコット・ロス
スカルラッティ:ソナタ選集
(WPCS-21069)
オリヴィエ・ボーモン
恋の夜鳴きうぐいす~
クープラン:クラヴサン名曲集
(WPCS-21224)

トン・コープマン
ハープシコードの世界
(PROC-2163)
テーマ3「J.S.BACHを聴く」
「チェンバロ復興の第一人者ワンダ・ランドフスカ、グスタフ・レオンハルトのほか、ピエール・アンタイ、クリストフ・ルセ、ジャン・ロンドーなど名手たちによるバッハの様々なチェンバロ作品を堪能できます。ヴィヴァルディ、マルチェッロの協奏曲をチェンバロ独奏のために編曲したアルバムは、バッハを語る上で欠かせない興味深いアルバムです。」(タワーレコード渋谷店 松下)

ピエール・アンタイ
バッハ:イギリス組曲、イタリア協奏曲、他
(MIR-251)

クリストフ・ルセ
J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻
(AP-120)
トン・コープマン
J.S.バッハ:フランス組曲(全曲)
(WPCS-16277)
ジャン・ロンドー
『イマジン~J.S.バッハ:チェンバロ作品集』
(WPCS-13341)

ソフィー・イェーツ
『J.S.バッハ: ヴィヴァルディとマルチェッロ兄弟からの編曲集』
(WPCS-16277)

ワンダ・ランドフスカ
ゴルトベルク変奏曲、他
(8110313)
グスタフ・レオンハルト
J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲
(BVCD-38104)
テーマ4「after BACH~バッハ以後のチェンバロ曲」
「W.F.バッハ、モーツァルト、ファリャなどのチェンバロのための作品を公演演目を中心にセレクトしました。鈴木優人のアルバムはバラエティに富んだ作品が集まっています。」(タワーレコード渋谷店 松下)
マハン・エスファハニ
C.P.E.バッハ: ヴュルテンベルク・ソナタ集
(CDA-67995)

エリザベス・セラーズ、レン・ヴォルステル
ファリャ:室内楽作品集~チェンバロ協奏曲
(8554366)

鈴木優人
rencontre~リゲティ、武満、バッハ作品集
(AUCD-00021)
トン・コープマン
モーツァルト:チェンバロ作品集<限定盤>
(UCCD-90053)
ジークベルト・ランペ
「トルコ行進曲付き」~モーツァルト:鍵盤作品全集 Vol.8
(34113082)
クリストファー.D.ルイス
20世紀のハープシコード作品集~プーランク、フランセ、マルティヌー、他
(8573364)