コンサート情報

2024年11月1日(金) 19:00 (18:30開場)

アレクサンダー・コブリン 
ピアノ・リサイタル

  • 託児

先行発売:5/25(土)~ 一般発売:6/29(土)~

logo_ah.gif【主催】朝日新聞社/浜離宮朝日ホール 【特別協賛】竹中工務店 【協力】河合楽器製作所

出演

アレクサンダー・コブリン(ピアノ)

内容

かつての神童、成熟のとき。今の世界に伝えたい想い。
 
1999年ブゾーニ国際コンクール優勝、2000年ショパン国際コンクール第3位、
2005年ヴァン・クライバーン国際コンクール優勝など数々の輝かしい入賞歴を誇るアレクサンダー・コブリン
成熟のときを迎えた今でも多彩な演奏活動を展開しています。
 

2022年には約10年ぶりに浜離宮朝日ホールへ登場し、
2夜に渡って、彼にしか描き出せない深淵かつ情感豊かな演奏で聴衆を魅了しました。
 
2年ぶりとなる今回は、ロシアの偉大な作曲家が遺した傑作ピアノ曲集《四季》×《音の絵 op.39》を演奏します。
研ぎ澄まされた孤高のピアニズムで、平和への想いを紡ぎます。
 

《 Program 》
・チャイコフスキー:四季 Op.37a
 Pyotr Il'yich Tchaikovsky: The Seasons Op.37a
・ラフマニノフ:練習曲集「音の絵」 Op.39
 Sergei Rachmaninov: Études-tableaux Op.39
※都合により内容は変更となる場合がございます。
 
 
==========================
【 特別先行販売のお知らせ】
● 朝日ホール・チケットセンター
・受付期間:5月25日(土)10:00 ~ 6月22日(土)18:00 
 一般席 WEB:https://asahihall-ticket.jp/entry?user=csas&act=241101
 U30席 WEB:https://asahihall-ticket.jp/entry?user=csas&act=GK111 
※要事前登録。 ※枚数限定・先着順です。
※枚数上限に達し次第、期間内でも受付を終了する場合がございます。予めご了承ください。
==========================


チケット価格

● 全席指定・税込:一般 5,000円、U30(30歳以下) 2,000円
※U30席は座席選択できません。

チケット申し込み

● 朝日ホール・チケットセンター
TEL:03-3267-9990(日・祝除く10:00~18:00)
朝日ホール・チケットセンター
● U30席のWeb購入はこちら ※座席選択は出来ません
URL:https://asahihall-ticket.jp/entry?user=csas&act=GK111
● イープラス
URL:https://eplus.jp/asahihall/
● チケットぴあ
URL:https://t.pia.jp/
● teket(電子チケット)
URL:https://teket.jp/9987/35700

公演に関するお問い合わせ

朝日ホール・チケットセンター 03-3267-9990(日・祝除く10:00-18:00)

※就学前のお子様はご入場いただけません。託児サービスをご利用くださいませ(要予約)。
【託児サービスのご予約】イベント託児・マザーズ:0120-788-222
※U30は公演日当日に満30歳以下である方が対象。
 公演当日、生年月日のわかる身分証(顔写真付き)をご提示の上、座席指定券と交換してご入場ください。
※U30チケットの取扱いは朝日ホール・チケットセンター(電話・WEB)のみ。座席選択は出来ません。

出演者プロフィール

アレクサンダー・コブリン(ピアノ) Alexander Kobrin, Piano

1980年モスクワ生まれ。グネーシン音楽学校、モスクワ音楽院にてタチアナ・ゼリクマン、レフ・ナウモフなどに師事。ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール優勝、ブゾーニ国際ピアノコンクール優勝、浜松国際ピアノコンクール最高位、スコットランド国際ピアノコンクール優勝、ショパン国際ピアノコンクール第3位など、多くの国際コンクールで受賞多数。ニューヨーク・フィルハーモニック、東京交響楽団、ロシア・ナショナル管弦楽団、スイス・ロマンド管弦楽団、モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団、ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団、ダラス交響楽団、ベルリン交響楽団、シカゴ・シンフォニエッタ、スウェーデン放送交響楽団、バーミンガム市交響楽団、ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団、BBC交響楽団等と共演。共演指揮者は、ミハイル・プレトニョフ、ミハイル・ユロフスキ、マーク・エルダー、ヴァシリー・シナイスキー、ジェイムズ・コンロン、クラウス・ペーター・フロール、アレクサンドル・ラザレフ、ワシリー・ペトレンコ、ブラムウェル・トーヴェイなど多数にのぼる。クライバーン・シリーズや、ラヴィニア音楽祭、ベートーヴェン・イースター音楽祭、ブゾーニ音楽祭などに出演ほか、日本、中国、台湾でもツアーを行う。
教育にも力を注ぎ、グネーシン音楽学校、コロンバス州立大学シュオブ音楽学校、ニューヨーク大学スタインハート校を経て、2017年7月よりイーストマン音楽学校にて教鞭をとる。ヨーロッパ、アジア各地でマスタークラスも開催、日本、中国、台湾の国際ピアノシリーズや音楽学校でレッスンを行っている。2020年よりエストニアにてHiiumaa Homecoming Festivalを共同で主宰している。ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール、ブゾーニ国際ピアノコンクール、浜松国際ピアノコンクールなど多くの国際コンクールの審査員も務める。レコーディングは、ハルモニア・ムンディ、クォーツ(Quartz)、セントー(Centaur)からリリース。2010年にアメリカへ移住し、2015年アメリカ国籍を取得。シゲルカワイアーティスト。