コンサート情報

2025年12月2日(火) 19:00(18:30開場)

STORIA LAB 2025

  • 託児

7/26(土)10:00 一般発売

logo_ah.gif【主催】朝日新聞社/浜離宮朝日ホール/サンライズプロモーション東京

出演

服部百音(ヴァイオリン)、ダニエル・ハリトーノフ(ピアノ)

©YUJI HORI
©YUJI HORI

内容

プロコフィエフ:ヴァイオリン・ソナタ 第1番 作品80

ストラヴィンスキー:ディヴェルティメント『妖精の口づけ』より

ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン・ソナタ 作品134

服部隆之:THE世界遺産「Les enfants de la Terre~地球のこどもたち~」





★18歳以下の中学・高校生を無料ご招待!
文化庁による子供文化芸術活動支援事業(令和7年度劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業)対象公演となり、「平成19年(2007年)4月2日以降に生まれた」ご来場時18歳以下の中学・高校生のお子様を対象に無料でご招待いたします。


詳細は下記、サンライズプロモーション東京HPをご確認ください。

https://sunrisetokyo.com/detail/29617/      

チケット価格

全席指定・税込:¥8,000

チケット申し込み

朝日ホール・チケットセンター
TEL:03-3267-9990(日・祝除く10:00~18:00)
イープラス
URL:https://eplus.jp/storia/
ローチケ.comロゴ
Lコード:34332
電子チケットぴあ
Pコード:301-712

公演に関するお問い合わせ

サンライズプロモーション東京 0570-00-3337(平日12:00~15:00)

出演者プロフィール

服部 百音(ヴァイオリン)

1999年生まれ。5歳よりヴァイオリンを始め8歳でオーケストラと共演。10歳以降様々な国際コンクールで優勝やグランプリを受賞し、11歳ミラノでのリサイタルデビューを皮切りに国内外で演奏活動を始める。ウラディミール・アシュケナージとスイス、イタリア公演、アラム・ハチャトリアン音楽祭、マリインスキー劇場などでも演奏。国内ではN響、都響、読響、東京フィル、東響、日本フィルをはじめとする数々の著名オーケストラ、指揮者と共演を重ねている。2021年にNHK交響楽団、パーヴォ・ヤルヴィと共演、翌年はドイツ・カンマーフィルと共演し大好評を博す。 2022年より自ら音楽家を招く企画コンサート「STORIA」を展開し、2024年にNHK交響楽団、井上道義氏指揮でショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲1番・2番を1夜に演奏する世界初の企画を実現させ歴史的名演と称された。日本での演奏機会に恵まれない名曲の普及にも勤め、ファジル・サイのソナタをはじめ現代作曲家の日本初演などにも意欲的に取り組んでいる。17歳の時の初CD「ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番、ワックスマン:カルメン幻想曲」はレコード芸術で特選盤等、高い評価を受けた。現在も国内外で演奏活動を行っている。桐朋学園大学大学院を修了。使用楽器は日本ヴァイオリンより特別貸与のグァルネリ・デル・ジェス。

https://www.mone-violin.com/

ダニエル・ハリトーノフ(ピアノ)

1998年サハリン生まれ。5歳よりノヴォシビルスク中央音楽学校でピアノを学ぶ。その後モスクワ音楽院の高名な教授ヴァレリー・ピセツキーに師事し、2005年わずか7歳でモスクワ・フィルハーモニー管弦楽団と共演、11歳ではロシア国立交響楽団とラフマニノフのピアノ協奏曲第1番で共演を果たした。12歳からはスピヴァコフが指揮を務めるモスクワ・ヴィルトゥオーゾ室内管弦楽団と定期共演を行っている。その他、ゲルギエフ指揮のマリインスキー劇場管弦楽団やロシア・ナショナル管弦楽団、モスクワ放送交響楽団、ウクライナ国立交響楽団、パヴェル・コーガン指揮のモスクワ国立交響楽団などともソリストとして共演している。
また、ドイツ、スペイン、フランスをはじめとするヨーロッパ各国の著名なホールでもコンサートを行い、2013年3月には、ニューヨークのカーネギーホールにて本格的にデビュー。更にフランスのアヌシー音楽祭などの国際音楽祭にも参加し、音楽界から高い評価を得るに至っている。2015年のチャイコフスキー国際コンクールでは3位入賞に輝いた。日本では、ソロリサイタル他、読売日本交響楽団やNHK交響楽団の定期公演への出演を果たしている。