コンサート情報

2026年2月13日(金) 13:30(開場13:00)

【 浜離宮アフタヌーンコンサート 】 
前橋汀子 ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ全曲

  • 託児

先行発売:8/30(土)~
一般発売:10/11(土)~

logo_ah.gif【主催】朝日新聞社/浜離宮朝日ホール

出演

前橋汀子(ヴァイオリン)、ヴァハン・マルディロシアン(ピアノ)

©岡本隆史
©岡本隆史

内容

円熟の極みによる、揺るぎなきブラームス ―― 
ロマン的な抒情と熱情が交錯する名曲を、熟練の妙技で
 
比類なき音楽性で聴衆を魅了し続ける日本クラシック界の至宝、前橋汀子が浜離宮アフタヌーンコンサートに登場します。
2025年2月には、2日間にわたりベートーヴェンのソナタの中から選りすぐりの名作を披露した前橋が、
今回はドイツ・ロマン派を代表するブラームスが遺した3つのヴァイオリン・ソナタをお届け。
多彩な表現力と確かな技術で聴衆を惹きつけるヴァハン・マルディロシアンのピアノが、音楽に華を添えます。
抒情と熱情が交錯する名曲を、円熟の巨匠による熱演でお楽しみください。
 
《 Program 》
ブラームス:
ヴァイオリン・ソナタ第1番 ト長調 「雨の歌」 op.78
ヴァイオリン・ソナタ第2番 イ長調 op.100
ヴァイオリン・ソナタ第3番 ニ短調 op.108

※都合により内容は変更となる場合がございます。
 
==========================
【 WEB特別先行販売のお知らせ】
● 朝日ホール・チケットセンター
・受付期間:8月30日(土)12:00 ~ 9月20日(土)18:00 
・お申込み:https://asahihall-ticket.jp/entry?user=csas&act=260213

※要事前登録。 ※枚数限定・先着順です。
※枚数上限に達し次第、期間内でも受付を終了する場合がございます。

==========================

チケット価格

● 5,000円 ※全席指定・税込

チケット申し込み

● 朝日ホール・チケットセンター
TEL:03-3267-9990(日・祝除く10:00~18:00)
朝日ホール・チケットセンター
● イープラス
URL:https://eplus.jp/asahihall/
● チケットぴあ(Pコード:307-590)
URL:https://t.pia.jp/

公演に関するお問い合わせ

朝日ホール・チケットセンター 03-3267-9990(日・祝除く10:00-18:00)

※就学前のお子様はご入場いただけません。託児サービスをご利用くださいませ(要予約)。
【託児サービスのご予約】イベント託児・マザーズ:0120-788-222

出演者プロフィール

前橋 汀子 (ヴァイオリン) Teiko Maehashi, Violin

日本を代表する国際的ヴァイオリニストとして、その優雅さと円熟味に溢れる演奏で、多くの聴衆を魅了してやまない。5歳から小野アンナにヴァイオリンを学び、その後、桐朋学園子供のための音楽教室、桐朋学園高校で斎藤秀雄、ジャンヌ・イスナールに師事。17歳で旧ソ連国立レニングラード音楽院(現サンクトペテルブルク音楽院)日本人初の留学生に選ばれ、ミハイル・ヴァイマンのもとで学んだ。その後、ニューヨーク・ジュリアード音楽院でロバート・マン、ドロシー・ディレイ、スイスでヨーゼフ・シゲティ、ナタン・ミルシテインの薫陶を受けた。これまでにベルリン・フィル、ロイヤル・フィル、フランス国立管などの名楽団、メータ、ロストロポーヴィチ、小澤征爾など世界の一線で活躍するアーティストとの共演を重ねている。近年、小品を中心とした親しみやすいプログラムによるリサイタルを全国各地で展開。一方、J.S.バッハの「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ&パルティ―タ」、ベートーヴェン「ヴァイオリン・ソナタ」、ブラームス「ヴァイオリン・ソナタ」などにも意欲的に取り組んでいる。また、最新録音として、ベートーヴェン「ヴァイオリン・ソナタ全集」のCDが2025年2月にソニーミュージックより発売。著書『私のヴァイオリン 前橋汀子回想録』が早川書房より、最新刊『ヴァイオリニストの第五楽章』が日本経済新聞出版より出版されている。これまでに日本芸術院賞、第37回エクソンモービル(現・ENEOS音楽賞)音楽賞洋楽部門本賞受賞。紫綬褒章、旭日小綬章を受章。使用楽器は1736年製作のデル・ジェス・グァルネリウス。

ヴァハン・マルディロシアン(ピアノ) Vahan Mardirossian, Piano

1975年アルメニアのエレヴァン生まれ。パリ音楽院を経て、ソリスト、伴奏ピアニストとして活躍し、これまでにイヴリー・ギトリス、ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ等世界的な演奏家と共演を重ねてきた。指揮者としてもクルト・マズアに学んで以来、フランス国立管弦楽団やアーヘン交響楽団、プラハ放送交響楽団、ロシア国立交響楽団などに客演。現在はベルギーのワロニー王立室内管弦楽団の音楽監督と中国の香港市室内管弦楽団の首席指揮者を務めている。日本でもNHK交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、日本センチュリー交響楽団、九州交響楽団などに客演し、いずれも高い評価を得た。ヴァイオリニスト前橋汀子氏とは長年の共演を重ね、2025年にベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集をリリースした。