コンサート情報

2026年3月3日(火) 19:00(18:30開場)

三浦謙司 ピアノ・リサイタル

  • 託児

10月17日(金)一般発売

logo_ah.gif【主催】朝日新聞社/浜離宮朝日ホール/ヒラサ・オフィス 

出演

三浦謙司(ピアノ)

(c)Simon Pauly
(c)Simon Pauly

内容

ブラームス:7つの幻想曲集 Op.116
シューマン:子供の情景 Op.15
 第1曲 見知らぬ国
 第2曲 不思議なお話
 第3曲 鬼ごっこ
 第4曲 おねだり
 第5曲 満足
 第6曲 重大な出来事
 第7曲 トロイメライ
 第8曲 炉端で
 第9曲 木馬の騎士
 第10曲 むきになって
 第11曲 こわがらせ
 第12曲 眠っている子供
 第13曲 詩人のお話

*****

メンデルスゾーン 無言歌集より
 第1巻「甘い思い出」Op.19-1
 第2巻「ヴェネツィアの舟歌 第2」Op.30-6
 第3巻「デュエット」Op.38-6
 第6巻「失われた幻影」Op.67-2
 第5巻「葬送行進曲」Op.62-3
 第6巻「紡ぎ歌」Op.67-4

ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第23番「熱情」ヘ短調 Op.57

チケット価格

全席指定・税込¥5,000

チケット申し込み

朝日ホール・チケットセンター
TEL:03-3267-9990(日・祝除く10:00~18:00)
朝日ホール・チケットセンター
チケットスペース 
TEL:03-3234-9999(10:00~15:00 ※休業日除く)
イープラス
URL:https://eplus.jp/
teket(電子チケット)
URL: http://teket.jp/
ローチケ.comロゴ
電子チケットぴあ

公演に関するお問い合わせ

チケットスペース 
TEL:03-3234-9999(10:00~15:00 ※休業日除く)

出演者プロフィール

三浦 謙司(ピアノ)

三浦謙司は、英国のピアニスト・マガジンにて「2023年最も注目の5人のピアニスト」に選出され、その卓越した表現力と独自の音楽性で国際的に高く評価されている。2019年、アルゲリッチ審査委員長のもと開催されたロン=ティボー国際コンクールにおいて優勝および3つの特別賞を獲得し、新たな才能としてその名を世界に知られることになる。以降、ベルリン・フィルハーモニー、パリ・ラジオ・フランス・オーディトリアム、モスクワ国際音楽ハウスなど、主要な演奏会場にて演奏を重ねている。

これまでにフランス国立管弦楽団、モスクワ・ヴィルトゥオージ、新日本フィル、東京交響楽団、神奈川フィル、関西フィルなどと共演。ウラジミール・スピヴァコフ、ガーボル・タカーチ=ナジ、ユベール・スダン、ピエール・ブーレーズ、ガブリエル・フェルツ、イエスコ・シルヴェント、カーチュン・ウォンといった指揮者と共演。室内楽奏者としても積極的に活動しており、アミハイ・グロス、アンドレアス・オッテンザマーなどの著名音楽家と共演している。

1993年神戸生まれ。4歳からピアノを始め、13歳で英国政府主宰の奨学金を獲得、単独渡英しロンドン・パーセル・スクールに入学。ロシャン・マガブ及びウィリアム・フォンのもとでピアノを学ぶ。2011年ベルリン芸術大学にてクラウス・ヘルヴィヒ氏に師事し、研鑽を積む。2012年夏、音楽の世界から一度離れる決意をし、ベルリン芸術大学を中退。日本で様々な仕事をしながらボランティア活動にも参加。2014年、再び音楽への情熱を燃やし、ベルリン ハンス・アイスラー音楽大学に入学、エルダー・ネボルシン氏に師事した。現在では同大学の教員として後進の育成に尽力している。
2022年にワーナークラシックス・ジャパンよりデビューアルバム《アイデンティティ》をリリース。2026年初頭には、第2作のリリースが予定されている。

第4回マンハッタン国際音楽コンクール金賞受賞、第1回Shigeru Kawai国際ピアノコンクール優勝、2017年スタインウェイコンクールベルリン第1位をそれぞれ獲得。第9回浜松国際ピアノコンクールで奨励賞及びにAAF賞を受賞。文化庁長官表彰(国際芸術部門)及び神戸市芸術文化特別賞を受賞。