コンサート情報
2026年1月21日(水) 11:30 (11:00開場)
内容
心を包み込む天上の響き。歌心満載なアンサンブルで届けるオーボエの名曲
「浜離宮ランチタイムコンサート」は平日お昼に開催する約90分のコンサートで、
旬な一流アーティストによる演奏&トークが好評の人気シリーズです。
1月は、読売日本交響楽団の首席奏者として活躍する荒木奏美が登場!
室内楽公演やリサイタルなど、さまざまな舞台でも注目を集める気鋭のオーボエ奏者です。
今回は、「献呈」や「ハバネラ形式の小品」といった耳馴染みのある名曲から、超絶技巧を要する華麗な作品までを
甘美で温かく心を包み込むオーボエ&ピアノの響きでお届けします。
ピアノ共演は、精緻かつ情熱的な演奏で魅了する気鋭ピアニスト・五十嵐薫子がつとめます。
《 Program 》
ヴィヴァルディ:オーボエ協奏曲 ハ長調 RV.450 より第3楽章「アレグロ」
プーランク:3つのノヴェレッテより第1曲 ハ長調
L.ヴァルナー:3つのロマンティックな小品より第2曲「マズルカ」
R.シューマン:《ミルテの花》op.25 より第1曲「献呈」
F.ライゼンシュタイン:オーボエとピアノのためのソナチネ op.11
J.アグレル:D.D.のためのブルース ※オーボエ・ソロ
ラヴェル:ハバネラ形式の小品
ドビュッシー:ベルガマスク組曲より第1曲「前奏曲」
バルトーク:シク地方の3つの民謡 BB45b
A.パスクッリ:ドニゼッティの《ポリュート》の主題による幻想曲
※都合により内容は変更となる場合がございます。
==========================
【 特別先行販売のお知らせ】
● 朝日ホール・チケットセンター
・受付期間:9月25日(木)10:00 ~ 10月15日(水)18:00
・1回券:https://asahihall-ticket.jp/entry?user=csas&act=260121
・3公演セット券:https://asahihall-ticket.jp/entry?user=csas&act=w26123
・電話:03-3267-9990(日・祝除く10:00~18:00)
※要事前登録。 ※枚数限定・先着順です。
※枚数上限に達し次第、期間内でも受付を終了する場合がございます。予めご了承ください。
==========================
チケット価格
● 1回券:3,000円
● 3公演(1~3月)セット券:8,000円
チケット申し込み
- ● 3公演セット券(1~3月)のWeb購入はこちら
- URL:https://asahihall-ticket.jp/entry?user=csas&act=w26123
- ● イープラス
- URL:https://eplus.jp/asahihall/
- ● teket(電子チケット)
- URL:https://teket.jp
公演に関するお問い合わせ
朝日ホール・チケットセンター 03-3267-9990(日・祝除く10:00-18:00)
※全席指定・税込
※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。託児サービスをご利用くださいませ。
【託児のご予約】イベント託児・マザーズ:0120-788-222
荒木奏美(オーボエ) Kanami Araki, Oboe
東京藝術大学在学中の21歳でオーディションに合格し、2023年3月まで東京交響楽団の首席をつとめ、現在は読売日本交響楽団首席オーボエ奏者。数々のコンクールで入賞を重ね、第11回国際オーボエコンクール・軽井沢において日本人、そしてアジア勢でも初となる第1位[大賀賞]に輝き、併せて聴衆賞を受賞した。第27回出光音楽賞受賞。オーボエの巨匠との共演も多く、ハインツ・ホリガーに才能を認められトリオでツアー公演を行う他、故モーリス・ブルグ、ベルリン・フィル首席シェレンベルガー両氏とも室内楽作品等を演奏。ソリストとして東響、都響などと協演。デビューリサイタルを東京・春・音楽祭で行い、B→C出演、各地でリサイタルの開催、各音楽祭への参加、現代音楽の初演等、幅広く活動を展開している。坂東祐大を筆頭とした新進気鋭の音楽集団[Ensemble FOVE]、反田恭平率いる[Japan National Orchestra]メンバー。茨城県出身。東京藝術大学を首席、その後同院修士課程卒業。高崎芸術劇場T-shotシリーズ(オクタヴィアレコード)よりCD“荒木奏美 In Concert”をリリース。
五十嵐 薫子(ピアノ) Kaoruko Igarashi, Piano
2022年ジュネーヴ国際音楽コンクール(スイス)にて、第3位及びRose Marie Huguenin Prizeを受賞。日本音楽コンクール、ピティナ・ピアノコンペティション、ショパンコンクールinAsia、日本ショパンコンクール他多数のコンクールで受賞を重ねる。
6歳より桐朋子供のための音楽教室にてピアノを始める。 ソリストとして東京都交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、ヤナーチェク・フィルハーモニー管弦楽団(チェコ)他と共演。 これまでに、今泉紀子、山田富士子、村上弦一郎、横山幸雄、岡本美智子の各氏に師事。 2014年桐朋学園特別奨学生、2014〜2015年明治安田QOL奨学生、2016年メンデルスゾーン・アカデミー奨学生、2017,2018桐朋学園仙川キャンパス特待生、2018年,2019年度rmf奨学生他。 NHK「クラシック倶楽部」、NHK-FM「リサイタル・パッシオ」、「ブラボー・オーケストラ」等出演。 室内楽ではヴァイオリンでは徳永二男氏、ワディム・レーピン氏、チェロでは長谷川陽子氏等著名な音楽家と多数共演している他、2020年には第89回日本音楽コンクールに於いて審査員特別賞を受賞(チェロ部門共演)。